無料相談(ご相談から解決までの流れ)
◆相続税が発生するか分からない/相続税が発生する方
◆相続税の申告期限が近付いている方
◆名義預金が心配な方
◆お勤めで時間が取れない方
◆税務署から相続税についてのお尋ね/お知らせが届いた方
●相続税申告をする必要があるのか
●相続税申告には何をすればよいのか
●いつまでに相続税申告が必要なのか
●相続税申告にはどのような手続きが必要なのか
●相続税申告をする上で必要な書類について
●名義預金や使途不明出金がある場合の今後の対応について
●働いており時間が取れない中で、どのように対応すればよいのか
● 迫ってきている申告期限までに申告をするためには何をすべきなのか
● 税務署からのお尋ね/お知らせが届いた後にどのように対応すべきかについて
「久留米・鳥栖あんしん相続相談室」の相続税申告サポート
お客様の相続税申告をサポートをするために無料相談を実施しております。
当事務所では相続税申告でお悩みの方が多数いらっしゃるのを見てきてきたからこそ、少しでも力になれるように「無料相談」を実施しております。
相続税申告をお願いしたらいくらかかるか不安…
高額な報酬を請求されるのではないか不安…
本当にこのようなことで相談してもよいものか…
当事務所では適切な提案をさせて頂く為、ご相談内容を確認させていただき、今後のやるべきことを明確にいたします。
また、相続税の基本的なルールのご説明や、申告に必要な事項をヒアリングさせていただきます。
相続税申告の相談は無料になります!
当事務所は、もちろん強引な進め方は行っておりません。
相談者様の立場で考え、最適な提案をさせていただきます。
「無料相談を受けたからといって、必ず依頼する必要はございません。」
「その場で依頼の決断をする必要はない」との前提で相談を行います。
当事務所は、もちろんそのような強引な進め方は行っておりません。
「相続税の専門家として相談者様の希望はもちろんのこと、家族状況や財産状況を考慮して最適な相続税申告のサポートを提案させていただきます。
予約受付専用ダイヤルは0120-69-3039になります。
当事務所によくご相談いただく内容
Q.複雑な関係ですが、ご相談に乗ってもらえるのでしょうか?
A.まず複雑だと思われていらっしゃる関係を明らかにされることをおすすめします。
我々が実施している無料相続診断をご利用ください。
また他の相続人の皆様と納得し合えるかも重要です。
実際には調停や裁判に進行するケースは稀で、ほとんどが話し合いで解決されていらっしゃいます。
もちろん、その後の手続きに関するスケジュールは、我々の方でご提案させていただきます。
Q.税務調査が怖いのですが大丈夫でしょうか?
A.申告書を提出する時点で「税務調査が入ってこないような申告」を行っております。
そのため、税務調査に入られる可能性はほとんどありません。
当事務所では、税務調査対策が最も重要なことと考えており、相続税申告の際に書面添付を行っております。
これは、“当事務所が責任を持って申告し、この申告については当事務所が責任を持つ” という証明書のようなものです。
相続に強い相続専門の税理士とそうではない税理士では、この書面添付を行っているかいないかで差が付きます。
Q.税務署からお尋ね書が届いたのですが、どうしたらよいでしょうか?
A.お尋ね書が届いた方は相続税申告の必要がある可能性が高い方です。
届いた場合は、早めの相談をおすすめします。
税務署からお尋ね書が届く方は「相続税の申告が必要になるかもしれない人」と税務署が判断している方になります。
ご親族がお亡くなりになったときに、市町村に死亡届出書を提出したと思います。
実は税務署には、市町村から死亡届のデータが自動的に送られる仕組みになっています。
その死亡届のデータと全国524ヶ所の税務署と12ヶ所の国税局が持っているデータを基に対象になりそうな方に対して、税務署がお送りしているものですので、届いたほとんどの方が、申告の対象となります。
当事務所の無料相談の流れはこちらから>>
当相談室が久留米・鳥栖にお住まいの皆様から選ばれている理由
![]() |
![]() |